上肢
肩関節脱臼とは?原因・症状・再発防止のための整骨院ケア方法

🏥肩関節脱臼とは? 肩関節脱臼は、上腕骨の骨頭が関節のくぼみ(関節窩)から外れてしまうケガです。 転倒やスポーツ中の衝突、腕を後方に強く引かれた際などに起こりやすく、特に10代〜30代のスポーツ選手に多いのが特徴です。 […]

続きを読む
上肢
上腕二頭筋長頭腱炎とは?肩の前側の痛みはこの炎症が原因かも

上腕二頭筋長頭腱炎とは?肩の前側の痛みはこの炎症が原因かも 「肩の前側がズキッと痛む」「腕を上げると引っかかるような感覚がある」「肩のだるさが抜けない」――。 これらの症状がある方は、上腕二頭筋長頭腱炎(じょうわんにとう […]

続きを読む
上肢
胸郭出口症候群とは?腕のしびれやだるさの原因かも

胸郭出口症候群とは?腕のしびれやだるさの原因かも 「肩から腕にかけてしびれる」「手がだるくて上がらない」「長時間デスクワークをすると腕が重くなる」 このような症状がある方は、胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん […]

続きを読む
上肢
野球肘とは?原因・症状・整骨院での治療と再発予防のポイント

野球肘とは?原因・症状・整骨院での治療と再発予防のポイント 野球をしている学生や社会人の方で、「ボールを投げると肘が痛む」と感じたことはありませんか? その痛みの多くは「野球肘(やきゅうひじ)」と呼ばれるスポーツ障害の一 […]

続きを読む
上肢
TFCC損傷とは?手首の小指側の痛みの原因と整骨院でのケア

TFCC損傷とは?手首の小指側の痛みの原因と整骨院でのケア 手首の小指側(尺側)に痛みを感じたことはありませんか? その痛みの原因の一つに「TFCC損傷」があります。TFCCとは「三角線維軟骨複合体(Triangular […]

続きを読む
上肢
突き指は引っ張ると悪化する?|正しい応急処置と整骨院での対応方法

突き指は引っ張ると悪化する?正しい応急処置と整骨院での対応方法 「突き指したら引っ張れば治る」と聞いたことはありませんか? 実はこの方法、正しいようで間違いです。 突き指は指先の関節や靭帯、腱にダメージを受けた状態であり […]

続きを読む
上肢
子どもが腕を動かさない?|肘内障とは?

肘内障(ちゅうないしょう)とは? 肘内障とは、幼児の肘関節の一部である「橈骨(とうこつ)頭」が、靭帯(輪状靭帯)から一時的に外れてしまうことで起こる脱臼の一種です。主に1〜5歳くらいの子どもに多く見られ、「腕を引っ張った […]

続きを読む
上肢
ルーズショルダーは放置厳禁!肩のゆるみが招くSLAP損傷・インピンジメントとは?

ルーズショルダーは放置厳禁!肩のゆるみが招くSLAP損傷・インピンジメントとは? 💡ルーズショルダーとは? 「ルーズショルダー」とは、肩関節が通常よりもゆるくなり、不安定な状態になっていることを指します。医学的には「肩関 […]

続きを読む
上肢
使いすぎが原因?ドゥケルバン病(腱鞘炎)は放置絶対NG!整骨院で根本改善を

ドゥケルバン病とは? 親指の付け根から手首にかけてズキッと痛む、 物をつかんだり、抱っこをしたときに手首の親指側が痛い… そんな症状がある場合は、ドゥケルバン病(狭窄性腱鞘炎)の可能性があります。 ドゥケルバン病は、親指 […]

続きを読む
上肢
インピンジメント症候群とは?肩の痛みを放置しないために整骨院でできること

インピンジメント症候群とは?肩の痛みを放置しないために整骨院でできること 「肩を上げるとズキッと痛む」「服を着替えるときに肩が引っかかるような感覚がある」――そんな症状を経験したことはありませんか? その肩の不調、もしか […]

続きを読む