腰痛の種類と特徴

腰痛の種類と特徴|整骨院がわかりやすく解説

腰痛は、現代人が抱えやすい身体の不調のひとつです。厚生労働省の調査によると、日本人の自覚症状として常に上位に挙げられています。

しかし一口に「腰痛」と言っても、原因やタイプはさまざまで、それぞれに応じた対応が必要です。ここでは整骨院の立場から、代表的な腰痛の種類と特徴についてわかりやすく解説します。


1. 急性腰痛(ぎっくり腰)

ある日突然、激しい痛みで動けなくなる「ぎっくり腰」。これは急性腰痛の代表的な症状で、正式には「急性筋・筋膜性腰痛」と呼ばれます。

重い物を持ち上げた時や、不意に体をひねった時などに起こりやすく、「魔女の一撃」とも言われるほどの強烈な痛みが特徴です。

多くの場合、筋肉や筋膜に一時的な損傷が生じており、数日から1週間程度で自然に回復します。ただし再発しやすいため、痛みが引いた後のケアや予防が大切です。


2. 慢性腰痛

3ヶ月以上続く腰痛は「慢性腰痛」とされ、原因がはっきりしないことも多く見られます。
長時間の同じ姿勢、ストレス、筋力低下、姿勢の歪みなど、さまざまな要因が複合的に関与しています。

整骨院では、姿勢のバランス調整や神経の流れの促進、筋肉の緊張緩和、日常生活のアドバイスを通じて、慢性的な痛みの軽減を図るサポートが可能です。


3. 神経性腰痛(坐骨神経痛など)

腰から足にかけて痛みやしびれが広がる場合、神経が圧迫されている可能性があります。代表的なのが「坐骨神経痛」です。

原因としては「椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」などがあり、加齢とともに発症しやすくなります。症状が強い場合は整形外科との連携が必要ですが、軽度であれば整骨院での施術や姿勢改善により、痛みの緩和が期待できます。


4. 内臓由来の腰痛

内臓の不調が原因で起こる「関連痛」もあります。腎臓結石や腎盂腎炎、女性では子宮や卵巣の病気(子宮内膜症など)が腰痛として現れることもあります。

これらの腰痛は、筋肉や関節への施術では改善しないことが多く、内科や婦人科などの受診が必要です。痛みの場所や性質がいつもと違うと感じたら、まずは医療機関でのチェックをおすすめします。


5. 骨・関節の異常による腰痛(変形性腰椎症・圧迫骨折など)

高齢になると、骨や関節に変性が起こりやすくなります。変形性腰椎症や骨粗しょう症による圧迫骨折は、強い痛みを伴うことがあります。

このようなケースでは、整形外科での診断と併せて、整骨院でのサポート(姿勢指導、筋力補助、負担の分散)が重要になります。


まとめ|早めのケアが腰痛予防のカギ

腰痛にはさまざまな種類があり、原因によってアプローチが異なります。自己流でのストレッチやマッサージで悪化する場合もあるため、痛みが長引くときや強い症状が出た場合は、専門家に相談することが大切です。

当院では、問診・検査を通じて原因を見極めたうえで、一人ひとりに合わせた施術と予防指導を行っています。
腰の不調を感じたら、我慢せずお気軽にご相談ください。

#姿勢矯正#骨盤矯正#猫背矯正#友渕町#大東町#毛馬町#都島区#大阪市整骨院#整体
#肩こり#腰痛#ストレートネック#頭痛#交通事故#ムチウチ#膝痛#ギックリ腰

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です