姿勢を意識しても長持ちしない理由|整骨院が教える根本改善のポイント
姿勢を意識しても長持ちしない理由|整骨院が教える根本改善のポイント
「姿勢をよくしよう」と背筋を伸ばしても、気づいたらまた元の姿勢に戻ってしまう…。
そんな経験はありませんか?
実は、多くの方が“姿勢を意識して直そう”としても、その効果が長続きしないのには明確な理由があります。
この記事では、姿勢が崩れてしまう原因と、整骨院での根本的な改善方法をわかりやすく解説します。
💡なぜ意識しても姿勢が戻ってしまうのか?
姿勢を一時的に正しても長持ちしないのは、筋肉や骨格のバランスが崩れたままだからです。
猫背や反り腰、巻き肩などの姿勢不良は「クセ」ではなく、身体の使い方の偏りによってつくられた結果です。
そのため、ただ背筋を伸ばすだけでは一時的に筋肉を無理に引っ張っている状態になり、時間が経つと元に戻ってしまいます。
🔍長持ちしない主な理由
①筋肉のアンバランス
悪い姿勢が長く続くと、一部の筋肉は常に緊張し、反対側の筋肉は弱くなります。
たとえば、猫背では胸の筋肉(大胸筋)は硬く、背中の筋肉(菱形筋など)は弱くなり、正しい姿勢を支えられません。
このアンバランスが改善されない限り、どんなに意識しても元に戻ってしまいます。
②関節の歪み・可動域の制限
骨盤や背骨、肩甲骨などの関節がズレたり動きが悪くなると、身体全体のバランスが崩れます。
正しい姿勢を取ろうとしても、関節の可動域が制限されていると自然な位置に戻せないのです。
無理に姿勢を保とうとすると、かえって首や腰の痛みを引き起こすこともあります。
③神経・筋肉の使い方のクセ
人の身体は、無意識のうちに「動きやすい筋肉」「使いやすい姿勢」を選ぶようにできています。
そのため、姿勢を一時的に正しても、脳が「それが正しい」と認識していない状態ではすぐに元の姿勢へ戻ってしまいます。
これは、神経と筋肉の協調性(運動パターン)が崩れていることが原因です。
④インナーマッスルの弱化
姿勢を支えるのは、表面の筋肉ではなく深層の筋肉(インナーマッスル)です。
腹横筋や多裂筋などのインナーマッスルが弱いと、身体をまっすぐ支えることができず、意識してもキープできません。
「すぐ疲れて姿勢が崩れる」という方は、この筋肉の弱さが大きな原因です。
😣姿勢を良くしようとすると逆に疲れる理由
「正しい姿勢を取ろうとすると疲れる」「背筋を伸ばしていると肩がこる」という方も多いでしょう。
それは、身体がまだその姿勢を支える準備ができていないためです。
姿勢を良くしようとすると、本来サポートすべきインナーマッスルの代わりに、首や背中、腰の表面の筋肉が無理に働いてしまいます。
結果として、力が入りすぎて疲れやすくなり、「良い姿勢を取る=しんどい」と脳が覚えてしまうのです。
この状態を改善するには、矯正施術で関節の位置を整えつつ、インナーマッスルを再教育することが大切です。
これにより、自然と姿勢が整い、長時間でも疲れにくい身体へと変わっていきます。
🏥毛馬やまぐち整骨院でのアプローチ
当院では、単に「姿勢を正す」だけでなく、姿勢を保てる身体をつくるための施術を行います。
今まで姿勢改善で来院された患者様の中でも、筋肉や関節のバランス調整を行うことで大きく変化するケースが多くあります。
- 骨格矯正: 背骨や骨盤の歪みを整え、関節の可動域を回復させるとともに、神経の促通性を高めて身体全体の連動性を改善します。神経の流れが良くなることで、筋肉の緊張が緩和され、身体の動きや姿勢の制御がスムーズになります。※ここをしっかり施術することでより早期改善を目指せます。
- 筋膜リリース・手技療法: 緊張している筋肉をゆるめ、バランスを整える
- インナーマッスルの活性化: 深層筋を鍛えることで、正しい姿勢を支えられるように
- 動作指導: 日常の立ち方・座り方・歩き方を修正し、再発を防止
このように、当院では「姿勢を意識する」のではなく、「自然に良い姿勢が保てる身体」へ導くことを目的としています。
🏠セルフケアのポイント
- 1時間に一度は軽く体を動かす
- 胸を開くストレッチや深呼吸を意識する
- イスに座る時は骨盤を立て、背中を反らせすぎない
- 就寝時の枕や寝姿勢もチェックする
ただし、セルフケアだけでは限界があります。
姿勢の崩れは、筋肉・関節・神経の連動が乱れて起こるため、定期的な矯正やメンテナンス施術と組み合わせることでより効果が長持ちします。
✅まとめ
姿勢を意識しても長持ちしないのは、筋肉や関節、神経のバランスが崩れたままだからです。
正しい姿勢を“作る”ことよりも、“保てる身体”を作ることが大切です。
整骨院での骨格矯正や深層筋へのアプローチを継続し、日常の姿勢や動作を整えていくことで、自然と良い姿勢が身につきます。
「姿勢を意識しても続かない」「頑張っても疲れる」と感じる方は、無理に意識するよりも、身体のバランスから整えていき未来の健康づくりをしていきましょう!
#姿勢矯正#骨盤矯正#猫背矯正#友渕町#大東町#毛馬町#都島区#大阪市整骨院#整体
#肩こり#腰痛#ストレートネック#頭痛#交通事故#ムチウチ#膝痛#ギックリ腰#捻挫#自律神経

