ケガを早く治す!POLICE処置とは?|整骨院での対応とセルフケアの違い

ケガをしたらまずは「POLICE処置」!整骨院での対応とセルフケアの違い

捻挫や打撲、筋挫傷(肉離れ)などのケガをしたときに大切なのが「応急処置」です。従来はRICE処置が一般的でしたが、現在では進化した「POLICE処置」が推奨されています。ここでは、POLICE処置の内容やRICEとの違い、そして整骨院での対応について解説します。

POLICE処置とは?

POLICEは以下の頭文字を取ったものです。

  • P(Protection)保護:ケガを悪化させないように保護する
  • OL(Optimal Loading)最適な負荷:完全安静ではなく、回復を早めるために適度に動かす
  • I(Ice)冷却:腫れや炎症を抑える
  • C(Compression)圧迫:腫れを抑えるために包帯やテーピングで圧迫
  • E(Elevation)挙上:心臓より高い位置に上げて腫れを防ぐ

RICEとの違いと変更された理由

従来のRICE処置は「Rest(安静)・Ice(冷却)・Compression(圧迫)・Elevation(挙上)」でした。しかし近年の研究で、安静にしすぎると血流が悪くなり、関節が固まり、回復が遅れることが分かってきました。

そのため「Rest(安静)」に代わって「Optimal Loading(最適な負荷)」が導入されました。
痛みの出ない範囲で適切に動かすことが、治癒を促進し再発防止にもつながると考えられています。これがRICEとPOLICEの大きな違いです。

POLICE処置をしないとどうなる?

応急処置を怠ると、腫れや炎症が長引き、回復が遅れてしまいます。さらに誤った処置(冷やしすぎ・安静すぎ)も回復を妨げ、後遺症や慢性化の原因になることもあります。ケガをしたらまずは正しいPOLICE処置を行うことが大切です。

セルフケアと整骨院での処置の違い

POLICE処置はセルフでも可能ですが、自己判断では処置が偏ったり、適切なタイミングを逃してしまうことがあります。整骨院では急性期から慢性期まで段階に応じた最適なケアが受けられます。

セルフケア 整骨院での処置
冷却・圧迫・挙上など応急処置中心 急性期は炎症管理+固定やテーピングで保護
安静にしすぎて回復が遅れることも 「最適な負荷」のタイミングを専門的に判断
自己判断で処置が偏るリスクあり 腫れ・炎症の状態を確認し最適な施術
慢性期まで見据えた対応が難しい リハビリ・運動指導・再発予防までサポート

セルフケアも大切ですが、整骨院では急性期 → 回復期 → 慢性期まで一貫したケアが可能です。そのため回復を早め、再発防止にもつながります。

まとめ

ケガをしたときの応急処置は非常に重要です。RICEから進化したPOLICE処置を理解し、適切に行うことで回復を早めることができます。
セルフでの処置に加え、整骨院で段階に応じた専門的なケアを受けることで、後遺症や再発のリスクを減らせます。
早期回復を目指し、未来のお身体のためにも、正しい治療を受けましょう!

 

#姿勢矯正#骨盤矯正#猫背矯正#友渕町#大東町#毛馬町#都島区#大阪市整骨院#整体
#肩こり#腰痛#ストレートネック#頭痛#交通事故#ムチウチ#膝痛#ギックリ腰#捻挫#自律神経

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です